日本一のガソリンスタンドENEOSのカードはなぜお得なのか?
石油会社最大手のENEOSは国内のサービスステーションが約11,000ヶ所もあり利用されている人も多いかと思います。
そんなエネオスステーションで使うとお得なガソリンカードがENEOSカードです。
今回は、なぜエネオスカードはお得なのか?についてお答えしたいと思います。
1.ENEOSカードは使う人のニーズにあわせて3タイプから選べる
まず、オススメのカードはENEOSカードSになります。これはガソリンも割引になって利用特典が多いんです。
年会費は初年度無料、2年目以降は1,250円ですが、一度でもカードで支払うと無料になります。したがって普通に使っていれば年会費は実質永年無料といえますね。
ガソリンと軽油はいつでも2円/L引き、灯油は1円/L引きとなります。ポイントも付いて一般加盟店のポイント還元率は0.6%です。
次に、ガソリン消費量が多い人にオススメなのがENEOSカードC、1ヶ月のカード利用額に応じてガソリンと軽油が5段階で割引されます。
カード利用額が7万円以上の場合は7円/L割引になるんです。ガソリン代を節約したい人にはメインカードとして使えばメリットの大きいガソリンカードです。
年会費は初年度無料、2年目以降は1,250円です。
ENEOSカードPはENEOSで利用すると1,000円で30ポイント付きます。ガソリンの直接の割引はありませんがポイント還元率は3%で高還元です。
貯まったポイントを活用することでガソリンの値引きとなります。ただし、すぐに恩恵が得られないので扱いが難しいカードといえるでしょう。
2.ENEOSカードならクルマに関する様々なサービスを受けることができる
これが本命の特典です。エネオスカードを保有するとロードサービスが無料で付帯するので故障の時に助かります。
10kmまでのレッカー移動は無料になるんです。路上での修理も30分以内なら無料なのもうれしいですね。
クルマのちょっとしたキズやヘコミって意外と気になりますよね。そんな時にはカーコンビニ倶楽部でENEOSカードの会員限定で修理費用が5%割引されます。
さらにENEOSカードならオリックスグループのレンタカーを利用する時に10%割引の優待料金になります。
私のETCカードはエネオスSです
私は、いつも給油している某ガソリンスタンドで、ETC機能付きのクレジットカードを作りました。
年会費は一年間に1回でもカードを使えば無料です。
年会費がかかるものだと、例えばクレジット機能もETC機能を使わなくてもお金がかかってしまいますので、あえて年会費がかからないものを優先して選びました。
私は「 ENEOSカードSのETC一体型 」を作りましたが、こちらはENEOSでガソリンを入れるときに安くなる特典もありますのでおすすめです。
また、ETC機能を付けたことで、高速道路の利用がとてもスムーズでラクになりました。
料金所でお金の準備をして、いちいち窓を開けてお金のやりとりをすなくてよくなることはとても便利です。
特に左ハンドルの車は、右側にしか料金所がないところもありますので、すごく助かります。
お金のやり取りの時間が減りますので、渋滞緩和にもつながると思います。
以前何台かに乗り合わせて大勢で出かけたときも、料金所ではぐれることがなく、連なって運転できてスムーズに旅行が楽しめました。
休日などの割引もありますので、お特に旅の計画がたてられますので便利です。
また、旅行などに行くときにも使えます。
旅行先でレンタカーを借りる際にも、今はETCがついている車が多いので、その場合もカードを入れるだけで割引が受けられます。
ただし、その場で現金を使わなくて済む分、引き落とし日に利用額が高額で驚いた経験があります。
きちんと使った分は金額を把握しておくことが大切ですね。
エネオスカードが最強の車載カードである理由
車を利用している方は、万が一の時に備えてJAFなどのロードサービスに加入している方が多いと思います。
私も免許を取ってもう十年以上になりますが、昨年まではJAFに加入していました。
しかしJAFについては、入会金の二千円に加えて年間四千円の会費がかかりますが、十年間でロードサービスを利用した経験は一度もありませんでした。
まさに4万円を掛け捨てている状態になっていたのです。
使わないからと言って解約してしまえば、もしものときに困ってしまうので、昨年他に便利なロードサービスはないものかと調べてみました。
その結果、このクレジットカード「 ENEOSカードS 」にたどり着きました。
このカードの特徴としては、入会金無料で年会費も年に一回でも何らかの支払いをすれば無料になります。
そしてなんと言ってもこのカードには、無料でロードサービスが付いてくるのです。
ロードサービスの内容も調べましたが、JAFの行っているサービスと比較しても遜色ありませんでした。
さらにJAFにないサービスとして、レンタカーサービスの優待や、登録店舗での修理費用割引なども付いています。(むしろJAFよりもお得なんです)
・JAFロードサービスが無料
・カーコンビニ倶楽部の修理費用5%割引
・オリックスレンタカー10%割引
また当然ですが普通のクレジットカードとしての機能もありますので、車のトラブルで部品代などが発生した時も、現金を持っていなくてもこのカードで支払いが可能です。
私は、まだロードサービスの利用はありませんが、万が一の事故でも無料で助けてもらえるという安心感が得られています。
まさにいいこと尽くし。車載カードとしては最強のカードではないでしょうか。