イオンカードを作るなら、イオンカードセレクト
イオンカードは発行枚数が2500万枚を超えるといわれる人気カードです。
提携している電子マネー、WAONカードは発行枚数5000万枚を超えているそうで、この人気の秘密は主婦層の気持ちをつかんでいるからだと思います。
イオンでは月に2回「お客様感謝デー」があり、この日にカードで買い物をすると5%割引きになるのです。
食料品や日用品を買って5%の割引きは、主婦にとっては大きな魅力です。
さらに、月3回ある「お客様わくわくデー」にカードで買い物をすると、ポイントが2倍たまります。
感謝デーほどではないけれど、買い物客が増える3日間です。
また、イオンカードのクレジット払いを使うと、毎月「サンキューパスポート」なるものが届くようになります。
これは、期限内の1日を自分で選んで優待デーにできるというもの。
食料品は除外されますが、日用品、衣料品などで5~10%の割引きが受けられるので、これもまとめ買いのチャンスとなります。
その他、イオンシネマでも割引があるし、イオンでよく買い物するという人には是非お勧めのカード!なのですが、一つ気になる点は、ポイントの還元率が低いこと。
イオンのポイントは200円で1ポイントなので、還元率は0.5%。還元率1%のカードが珍しくない今、これはかなり低めです。
そこで登場するのが、イオンカードセレクト。
イオンカードセレクトは、イオン銀行提携のクレジットカードで、このカードのWAONにチャージをして、WAONで買い物をすると、ポイントが2倍になるという裏ワザがあるのです。
イオン銀行に口座を開設する必要がありますが、イオンに行けばATMもあることだし、イオンのヘビーユーザーなら、かなりお得感のあるカードですよ。
![]() |
イオンカード お客様感謝デー5%割引 |
![]() |
年会費 | 永年無料 | |
還元率 | 0.5%~ | ||
特徴 | イオン商品が安く買える | ||
体験談 | 口コミ・評判 |
2位は大手ショッピングモールのAEONが発行する「イオンカード」です。
楽天がネット通販のNo.1ならば、イオンは実店舗ショッピングのNo.1になります。
イオンの魅力はイオン店舗での買い物がお得になることです。
毎月20日と30日のお客様感謝デーには5%割引になります。
さらに毎月5日、10日、15日、25日のお客様わくわくデーではカード提示でポイント2倍になります。
近所の「イオン」や「マックスバリュー」でいつも食料品を買っている方に最適なカードです。
イオンカードを実際に使っていて感じる利点・欠点
日本全国に沢山あるイオングループの店舗で使うとお得なポイントが溜まることで有名なイオンカードですが、イオンカードは持っていて本当にお得なのでしょうか?
今回、イオンカードのメリットとデメリットについてご説明しましょう。
まず、イオンカードを持つ人には大体1ヵ月に1回のペースで、それを持ってイオンで買い物をすると「自分の好きな日に5から20パーセントオフに出来る」という優待葉書が届きます。
また、毎月5日と20日にはイオンカードで買い物をすると5パーセントオフしてくれるというサービスが受けられます。
イオンカードの特典を受けられるのは買い物時だけではありません。
イオンカードをクレジットカードとして使い続けていると、ゴールドカードをお勧めする手紙が届くのですが、イオンのゴールドカードは通常のゴールドカードと違い、年会費が無料なのです。
このゴールドカードを持っていると、旅行での傷害保険がついたり、羽田空港のラウンジを無料で利用出来たりするという特典があります。
また、私はイオンセレクト利用者なのですが、イオン銀行のATMなら、休日や時間も関係なく、いつでもお金のやりとりに手数料がかからないところが気に入っています。
自分のお金を引き出すのに手数料がいるなんてもったいないことですし、急に現金が必要になることもあるので、この機能は重宝しています。
一方、イオンカードのデメリットとしては、イオングループ以外での買い物ではポイントの還元率が低いということが挙げられます。
また、クレジット機能を使うと溜まる「ときめきポイント」と電子マネーの利用で溜まる「WAONポイント」があり、使う機能によって溜まるポイントの種類が違っています。
どんなかたちでも買い物をすれば同じポイントが溜まるわけでは無いという部分も、普段使っている者としては残念なところです。
ときめきポイントをWAONポイントに交換することも出来ますが、手間もかかるし、交換可能な単位が大きくてポイントが溜まるまで待つのも面倒です。
イオンカードセレクトのゴールドカードを愛用しています。
私が使っているカードは、イオンカードセレクトのゴールドカードです。
このカードに決めたきっかけは、いつもイオン系列のスーパーで食料品の買い物をするからです。
最初は何気なく使っていますが、今では財布に入っていないと困るくらい愛用しています。
愛用するようになったきっかけはいくつかあります。
① 5%割引
1つめは、このカードを提示するだけで、イオン系列の直営売り場は特定の日が5%オフになることです。
毎日の食費を切り詰め、節約に励んでいる主婦である私にとっては、とてもありがたいサービスです。
日用品やストック品といったものは、この日にまとめ買いしています。
また、食料品や日用品がお得に買えるクーポンが送られてくる機会も多く、とても重宝しています。
② 電子マネー一体化
2つめは、クレジットカード機能だけでなく、イオン銀行や電子マネー・waonカードと一体化しているということです。
カードを何枚も持ち歩く必要がないので、財布の中がスッキリします。
③ インターネット管理
3つめは、インターネットで色々な情報を管理出来るということです。
今月に使った金額が反映されていますので、どのくらい使用したかがすぐに分かります。
また、ポイント交換や住所変更なども、簡単にすることが出来て便利です。
④ イオンラウンジ無料
4つめは、ゴールドカード特典として、イオンラウンジが無料で使えるということです。
イオンラウンジはイオンの大型店舗に設置されており、無料で飲み物やおやつがいただけたり、休息できたりします。
我が家は、ショッピングで歩き疲れた時に利用しています。
⑤ ポイント付与
5つめはポイントが貯まりやすいということです。
200円で1ポイントがつき、waonポイントや商品券、景品に交換できます。
少額の品物を買ってもポイントが付くので、我が家はなんでもクレジットカード払いです。
waonポイントに交換する時には翌日には付与されるので、急ぐ時にはとても重宝します。
これからも、イオンカードセレクトのゴールドカードを、大事に使い続けていきます。
イオンゴールドカード所持者専用のラウンジ有り
私が持っているのは、イオンのゴールドカードです。
これは、年会費等無用で、特別な審査はありません。
イオンカードを持っていて、前年度の利用金額が100万円以上になると、入会を勧めるダイレクトメールが届きます。
それに返信をすれば、ゴールドカードが届くという簡単なものです。
もちろん、一年で100万円というのは、少ない金額ではありません。
ですが、お歳暮に私の引越しに色々物入りの時に、どうやら100万円超えていたらしく、私の元にもダイレクトメールが届きました。
ゴールドカード申請をしたいと思った理由は……もちろん、ゴールドカードには、いくつかの得点があり、国内及び外国旅行傷害保険が無料でつき、ケガや病気を被った場合に保険金がでます。
羽田空港エアポートラウンジのサービスも受けられます。
ですが、こんなものは他のカードでも可能なのですが……イオンは、独自のラウンジサービスがあります。
つまり、イオン系列のスーパーには、密かに、本当に目立たない場所に、ゴールドカード所持者のみが入れるラウンジがあるんです。
これが、本当になんとも密かにあるんです。
紳士服の奥や、専門店の裏側等、まさに隠れるが如きに設置されています。
別に、ラウンジでのサービスといっても、なにか凄いものがあるわけではありません。
こじんまりとしたスペースにソファとテーブルが設置されており、トップバリュの試供品及び、ジュースとコーヒーが用意されていて、無料で楽しめます。
また、新聞や雑誌、PCも用意されており、インターネットへの接続が可能でした。
とはいえ、休日は30分以内の利用とかかれており、本当に、買い物途中に一休みという利用しかできません。
それでも、その度にファストフード店や喫茶店に入ることを考えると、かなりお手軽で嬉しいサービスです。
このラウンジへ入れるというのが面白そうという理由だけで、私は、イオンのゴールドカードを持っていたりします。
イオンカード CM 蒼井優
ジャスコで週に1回以上買い物するなら、イオンカードがいい
みなさん、クレジットカードって何枚くらい持っているんでしょうか。
3枚くらいかな?
私自身は2枚です。
1枚は若いころはじめて作ったカードで、デパートのもの。もう一枚は大手スーパーのジャスコです。
そう、イオンカード。このカードがめちゃめちゃ使えるんです。
もちろん、便利さは人によって全然違うとは思いますが。
それでも、もしジャスコでの買い物が週に1回以上あるんなら、持っていて損はしないカードだと思います。
私の感じているイオンカードのメリットは、3点ほどありますので、以下に書いていきます。
まず第一は、年会費は無料だということです。
いろんなクレジットカードがありますが、とにかく永年、ずっと、いつまでも年会費が要らないカードってそうそうないです。
これは大きい。
よく初年度は年会費無料っていうのはありますよね。
たしかに無料なんですけど、更新時期を忘れずに初年度中にカードを解約できますか。
よっぽどまめな人じゃないとできませんよ。
たいていは忘れてて、年会費が引き落とされてからやっと気がつきます。
で、せっかく年会費を払ったんだからってもう一年つかって、また更新時期を忘れる。はい、私はそのパターンで使わないカードの年会費を4年も払っていました。
むだですよねえ。
それから、ジャスコでのお買い物の割引がけっこうあるってこと。
毎月20日、30日は5%オフです。
それ以外にも誕生月にはもっと割引率のいい券を送ってくるし、会員だけを対象にした割引品もあります。
馬鹿にならないのはポイント5倍デー。
毎月10日なんですが、その日は1000円に対して5ポイントつくんです。
大きいですよ。
さらにETCカードを無料でつけられるんです。
500円くらいの有料でつけられるクレジットカードはけっこうありますよね。
イオンカードは、無料。
申込時に登録しておけば、無料です。
最後に、ポイント交換の商品が多いっていうのもいいです。
いろんな雑貨なども充実しています。
私はちょくちょく交換するんですが、たまに期間限定交換品っていうのがあって、これがけっこうセンスのいい商品が多いんです。
キッチングッズでも、北欧のものや気のきいたものがあります。
ずっと続いている東北名産品シリーズもいいですよ。
ただし、こういうものは要らないという人もいますね。
イオンカードのすごいところは、ポイントを金券などにも交換できる点です。
私は、たいてい「WAONポイント」に交換してもらいます。
1000ポイントが1,000円分のチャージになるんです。
WAONカードを使えるところなら1000円になるってことですからね。
食料品でも日用品でも買えます。
そういうわけで、ジャスコでよく買いものをするかたは、イオンカード作っておくと便利ですよ。
イオン系列の㈱イオン銀行が発行するクレジットカード
イオンカード、イオンバンクカード、WAONが1枚で利用可能