1. 主流4大スマホ決済サービスの特徴比較
スマホで決済ができると、現金をいちいち持ち歩かなくても買い物できて便利ですよね。
決済サービスにも色々な種類があるので、初めての方はどれを選べばいいのか迷うことが多いと思います。
スマホ決済では、非接触IC決済に対応したレジの近くにある機械にかざすだけで支払うことができるタイプと、お店に提示してあるQRコードや買い物で発行されたQRコードを読み取ることで支払うことができるタイプがあります。
かざすだけのほうが支払い方法としては簡単ですが、お店側が簡単に導入できるQRコードによるスマホ決済も増えてきており慣れればそんなに面倒ではありません。
また、スマホ決済では、事前にお金をチャージしておく前払い型と、クレジットカードと連動する後払い型があります。
このように、スマホ決済にもいくつかの方式があるので、スマホ決済サービスを選ぶ場合は、自分の使いやすいほうに対応しているものを選ぶと良いでしょう。
2019年時点の、スマホ決済市場。。。
現在は「 Paypay 」と「 LINE 」と「 オリガミ 」、「 楽天 」が4大アプリと呼ばれておりユーザーも多いです。
人によってどれが良いかというのも違ってくるのでニーズに合わせて選ぶ必要があります。
① Paypay(ペイペイ)
Paypay(ペイペイ)は、まだわりと新しいスマホ決済なので様子を見ている人もいるかと思います。
いきなり還元率20パーセントというド派手なキャンペーンを実施したこともあり一気に利用者を増やしました。
ペイペイではQRコードを使った支払い方式となります。
インストールが1分でできるほど簡単に導入できるのが魅力です。
また、個人間での送金にも活用できるため、簡単に身近でスマホ決済したい場合に登録しておくと便利でしょう。
勢いがありますので、さらなる利用店舗拡大が楽しみです。
② Linepay(ラインペイ)
次に、LINE Pay(ラインペイ)は普段からLINEを利用することが多い人におすすめです。
決済方法が6種類もあるので幅広く活用できるというメリットがあります。
割り勘機能など友達と集まったときに使える、ユニークな決済にも対応しています。
選択肢が多く、柔軟性の面ではかなりポイントが高いと言えるでしょう。
チャージはコンビニからでも可能なので、クレジットカードがない人でも手軽に使えます。
LINEの場合コード支払いで決済すれば還元率が3.5パーセント程度になるのでかなりお得だと言えます。
そしてローソンやファミマなどのコンビニで買い物をすることが多いならLINEペイは便利かもしれません。
③ ORIGAMI(オリガミ)
そしてオリガミは、クレジットカードを登録する必要がなく銀行口座を登録できます。
クレジットカードを持っていない、使いたくないという人に最適です。
デメリットとしてはポイント還元がないので買い物を頻繁にする人には物足りないかもしれません。
④ 楽天ペイ(Rpay)
最後に、楽天ペイは、楽天で買い物をすることが多い楽天ヘビーユーザーには最強です。
楽天は、クレジットカードを用いた決済方式となります。
クレカを持っていて、楽天を頻繁に利用する人ならポイントがぐんぐん貯まっていきます。
楽天ペイで使うクレジットカードが楽天カードの場合は、さらにお得にポイントの2重取りが可能です。
このようにそれぞれのスマホ決済アプリには特徴があります。
メリットとデメリットを比較して自分にぴったりのアプリを探してみてくださいね。
2. スマホ決済サービスを選ぶときにはまず決済方法に注目
スマホ決済サービス選びに迷った際にはまず決済方法に注目してみるのがおすすめです。
スマホ決済には大きく分けて2つの決済方法が存在しています。
ひとつが非接触IC決済というものです。
これは、レジなどの横に置いてあるIC端末にスマートフォンをかざすことで支払うことができるという仕組みです。
所謂おサイフケータイや、SUICAやPASMOなどの交通系ICカードでの支払いと同じものであると考えると馴染みやすいでしょう。
もう一つがQRコード決済です。
こちらはお店に設置してあるQRコードを読み込む、あるいは自身のスマートフォンに表示されるQRコードを店側に読み込んでもらうことで決済します。
最近普及しているスマホ決済サービスの殆どがこの方法を導入しています。
スマートフォンの機種にとらわれないというメリットが非常に大きいため、今後はこちらが主流となっていくでしょう。
決済方法を確認したら、次に使用できるお店であったり、チャージできるクレジットカードや銀行の種類といった点をチェックします。
オートチャージが便利だなと思ったのであれば、実施しているサービスを探してみるのもよいでしょう。
今後ますます普及していくであろうスマホ決済サービスをしっかりと理解して、キャッシュレスな生活を目指しましょうね。
3. 便利なスマホ決済にはこんな注意点もあるって知ってる?
スマホで手軽に支払いが出来るとして、今スマホ決済が人気ですよね。
LINEPAYやPAYPAYなど、〇〇PAYという様々なキャッシュレスサービスが登場していて、今はスマホ決済戦国時代といっても間違いではありません。
そんなスマホ決済ですが、便利な反面、利用する際の注意点があるのは意外に知られてないですよね。
まず、悪用される可能性がある事。
スマホ決済はスマホがあれば誰でも利用できるのが魅力のサービスです。
つまり、そのスマホの持ち主じゃなくても、決済ができてしまえるという事なんですね。
自分のスマホが誰かに盗まれて、そのスマホで決済されたら、このようなリスクが常に付き纏います。
だから、スマホ決済のサービスに加入してるなら、今まで以上にスマホの紛失や盗難には気を付けなくてはいけません。
次の注意点は、どの店舗でも使えるわけじゃない事。
まだ普及し出したばかりのサービスなので、スマホ決済に対応してるサービスは少ないです。
また、LINEPAYは対応してないけどPAYPAYなら支払い可能など、特定のキャッシュレスサービスのみ対応してる店舗も。
だから、スマホ決済したい場合は自分が利用してるサービスに対応してる店舗かどうか、支払いの前に事前に調べておかなくちゃいけません。
最後の注意点は、スマホがバッテリー切れになると支払いが出来なくなる事。
スマホ決済の中でもQRコードを読み取って支払うタイプがあります。
しかし、当然ですが、電源自体が切れてたらQRコードを読み込むことは出来ないですよね。
その場合、支払い自体が出来なくなってしまうので、スマホ決済する場合はスマホの電池に常に気を付けなくちゃいけません。
このように、スマホ決済には注意点があります。
利用を検討してる人は上記を頭に入れて、利用して欲しいですね。
4. 一番おすすめのスマホ決済サービスはどれ?
スマホ決済は今では街中でのお買い物での決済には欠かせないサービスとなりました。
しかし、気づけばスマホ決済のサービスはどんどん増えていくのでどの決済がオススメなのかを見つけづらくなってきています。
もしも、数あるスマホ決済の中でオススメのアプリをこちらで決めていいと言われたら。。。
ずばり「 楽天ペイ 」をオススメします。
Q: どうして楽天がオススメなの?
A: 楽天ペイは楽天スーパーポイントを貯めやすいのが一番のメリットです。
基本、200円につき1ポイント付与されます。
更に楽天カードを決済用として設定すれば100円につき1ポイントが付与されるので200円の買い物で3ポイント貰えて非常にお得です。
Q: 楽天ペイを始めるにはどうしたらいい?
A: 始め方自体は他のスマホ決済アプリと変わらずです。
iPhoneかAndroidのスマホを持っていればそれぞれのOSに対応しているアプリをダウンロードしてカードを登録すれば使えるようになります。
登録カードは基本自由ですが、付与されるポイントが多くなる楽天カードの登録がオススメです。
Q: 楽天ペイが使えない状況は存在する?
A: 基本的には上限額50万円以上の買い物は不可、使えないお店自体も存在するの2点です。
後者に関してはHPから確認は出来るのでチェックは怠らないようにしておきましょう。
Q: ローソンでも使えると聞いたけど本当?
A: ローソンで楽天ペイを使用できます。
楽天スーパーポイントとdポイントもしくはpontaポイントも同時に貯める事は可能です。
しかし、ローソンでの利用は1回につき4,000円の上限が設けられているので要注意です。
Q: 楽天ペイをネットでも使いたい時は使える?
A: 楽天ペイはネットでも使えます。
使えるサイトもHPにて全て記載されているのでこちらも事前に確認した上で使いましょう。
Q: 楽天スーパーポイントでの決済は出来る?
A: 楽天ペイでも楽天スーパーポイントが使えるお店やサイトならポイント決済でのお支払いやポイント割引も可能です。
期限切れが迫っているポイントを消費したい人でもポイントを先に使ってからの使い方も出来ます。
Q: 楽天ポイントを貯めるなら楽天ペイ一択で良い?
A: 楽天スーパーポイントを集めている人が楽天ペイ以外を選ぶのは勿体ないです。
せっかく利用するなら一石二鳥(ポイント2重取り)を狙いたいですね。