Yahoo! JAPANカードはどんなカード? 特徴Q&A
皆さん、クレジットカードは使われていますか?
女性の方々はお買い物する機会も多いですし、ポイントとか気になっちゃうんじゃないでしょうか。
今回は数多あるカードの中からYahoo! JAPANカードをご紹介したいと思います。
Q: Yahoo! JAPANカードってなに?
A: まずは基本的なところであるYahoo!カードとはなんなのか?です。
正式名はYahoo! JAPANカードといい、2015年の4月にリニューアルされて発行が開始されました。
(※ 旧Yahoo! JAPANカードSuicaは2015年3月31日にサービス終了し、現在の新カードに引き継がれています。)
有名なポータルサイトYahoo!が提供しているカードサービスです。
皆さんがよく使うTポイントと提携していますので使う度にTポイントがガシガシ貯まっていくカードです。
Q: Yahoo! JAPANカードのメリットはなに?
A: これは使う上では大切なポイントだと思います。
やはり最大のメリットは先程挙げた通り、Tポイントと連携しているということです。
さらにYahoo!でネットショッピングされる方は毎日ポイント3倍となるので非常にお得です。
また、Yahoo!オークションも細かい登録なしで利用することできますし、公共料金や税金の支払いでもザクザクポイントが貯まります。
そしてサポートも充実しているので至れり尽くせりのカードだと言えます。
Q: 逆にYahoo! JAPANカードのデメリットはあるの?
A: これも気になるポイントですよね。
この点に関しては正直なところないに等しいと思います。
Yahoo!を重点的に使われない方はメリットが少ないですがデメリットがあるわけではないですし、使われる方にとってはTポイントがザクザク貯まるので実質メリットしかありません。
ここまでYahoo! JAPANカードについてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか?
数多あるカードの中からチョイスするのは難しいと思います。
ただYahoo!をよく使われる方ならこのYahoo!カードはピッタリですし、使いやすい一枚になると思います。
Yahoo! JAPANカード VISA(赤)
HP: http://card.yahoo.co.jp/campaign/
Yahoo!カードのこと、もっと詳しく教えて!
Yahoo! JAPANカードは、ヤフーの連結子会社であるワイジェイカード株式会社が発行するカードです。
Yahoo! JAPANの各種サービスを積極的に利用したい人には、非常にお得なカードとなっています。
年会費は永年無料、ブランドもVisa、MasterCard、JCBから選べます。
ブランドをこの大手3社から選べるカードは珍しく、海外に強いVisa、MasterCard、国内に強いJCBと使い分けると良いでしょう。
また、家族カードの年会費もかかりませんので、デメリットと考えられるのはETCカード発行にかかる500円(税抜)ぐらいと考えて良いでしょう。
カード選びで重視される還元率は、通常利用で1%、Yahoo!ショッピングやLOHACO(ロハコ)などのYahoo! JAPANサービス利用は、3%と跳ね上がります。
(※ ロハコって何?という方は、 http://lohaco.jp/about/ をご覧ください。)
通常の還元率では、Yahoo! JAPANカードを上回るカード(REX CARDなど)がありますが、先に述べたYahoo! JAPANサービス利用は3%ですから、このサービスを多用する人はかなり有利な還元率となります。
また、Yahoo! JAPANカードで購入した商品で、関連するトラブルが起きたとき、Yahoo! JAPANが補償金を支払ってくれる、【プラチナ補償】というサービスも月額490円(税抜)で利用できます。
このプラチナ補償は有料ですが、かなり広い範囲のトラブルを補償してくれます。
このように考えると、他社のカードを研究して作られた優良なカードと言えるでしょう。
Yahoo! JAPANカードのメリット、ご紹介します!
それでは、ここでヤフーカードを作ると得られるメリットをまとめてご紹介します。
具体的には下記の4つの恩恵が得られます。
① Yahoo! JAPANカードは年会費が無料
Yahoo!カードはなんといっても年会費無料なのが気軽に持てるポイントです。
大学生でも作ることができますし、家族カードが年会費無料なのも非常に大きいメリットです。
② Yahoo! JAPANカードでTポイントが貯まる
Yahoo!カードは利用額に応じてTポイントが貯まります。
Tポイントは今や活用している方が非常に多いと思いますが、そのTポイントが還元率1%で貯まりますので非常にお得です。
さりげないポイントとしては税込金額で付与されることと、Tポイントの提携先で利用すれば二重でポイントが貯まっちゃうのも嬉しいですね。
③ 公共料金の支払いで使えば更にお得
毎月の固定支払いで欠かせないものといえば公共料金。
Yahoo!公金支払いというサービスを利用すれば、電気・ガス・水道料金はもちろんのこと、住民税・固定資産税・自動車税もYahoo! JAPANカードでお支払いできますので、そのぶんTポイントもガッツリ貯まっちゃいます。
毎月の支払いをポイントで還元できるのは大きいメリットですね。
④ キャンペーンを利用しよう
Yahoo!カードで毎月「5」の付く日にYahoo!ショッピングとLOHACOでお買い物をすると、ポイントが5倍になるキャンペーンを行っています。
更にアプリで購入するとポイントが7倍に!
Yahoo!プレミアムに入会されている方なら更にポイント4%増えますので最高で11%もポイント還元されるんです。
日頃から上記ショッピングサイトを利用されている方にはとてもお得になりますし、これを機にYahoo!ショッピングを利用されてみるのもおすすめです。
【ユーザーの声1】Yahoo! JAPANカードの便利さを知っていますか?
t.mさん 40代前半男性 (茨城県在住)
今の世の中、本当にたくさんのカードがありますよね。
コンビニだけでも何枚もあるので、きっとどこを利用するか悩んでしまっている女性も多いと思います。
私も以前はそんな一人でした。
でも、ヤフー JAPANカードの便利さに気が付いて、今ではメインで使っています。
だって、普段利用するコンビニがファミリーマートが多いからです。
ファミマと言えば、Tポイントですよね。
結構、必死に貯めている人から何気なく貯まってしまう人もいるでしょう。
これは普通のTカードで貯めても良いですが、クレジットで使うならヤフーカードを使った方がお得ですよ。
支払いもスムーズですし、小銭を出す煩わしさから解放されます。
おまけにTポイントも貯まるので一石三鳥ほどの効果あります。
さらに裏技としては、買い物で便利なロハコを利用することで加速します。
ここは、ハッキリ言ってアマゾン以上に日常品を購入するなら便利で捗ります。
特に小さいお子さんがいる方や、スーパーやドラッグストア、ホームセンターなどが遠い人には大変便利ですし、利用する事をおススメします。
ここでも当然、使用金額でTポイントは貯まりますので、上手に賢く利用すればポイントが多く早く貯まるのも可能です。
他には、ネットを利用する時、日々のニュースなどはヤフーを利用する事が多いですよね。
検索などもヤフーが一番便利で使い易いと感じます。
そのヤフー画面で、ポイントが確認できるのも非常に大きいです。
他のカードなら、スマホにしろポイントが何ポイントあるのか調べるのに、作業が必要になります。
それがヤフーの手軽さであり、便利なところです。
当然、貯まったTポイントはお店だけでなくヤフオクなどでも支払いとして、使用可能なので、そこも忘れないで下さい。
【ユーザーの声2】Yahoo JAPANカードを使ってみて思ったこと
m.mさん 30代前半女性 (兵庫県在住)
Yahooカードは年会費が無料です。
よく初年度は無料で次年度より有料のカードがありますが、こちらは永年無料。
持っているだけでコストがかかりません。
また家族カードも無料となっています。
カードのブランドは、VISA、MasterCard、JCBです。
基本的にはどこでも使える3社です。
ちなみにJCBを選択すれば、nanacoへのチャージでポイントが付与されるようになりますよ。
よくお買い物されるという方にはおすすめです。
また還元率は1.0パーセントです。Yahoo JAPANカードはクレジットですが、Tカードの機能も付いています。
Tポイント提携先ではポイントの二重取りができます。
すかいらーくやファミリーマート、いろいとな場所で使用できるので、どこでもTポイントを貯めることができます。
(※ 提携企業は https://tsite.jp/pc/r/al/list.pl で確認できます。)
今までは、クレジットカードとTポイントカード、2枚持ち歩いていた方は、今後は1枚でいいので便利です。
また、YahooショッピングとLOHACOでのお買い物ならばポイント3倍です。
私はLOHACOをよく利用するのですが、「さらにポイント〇倍の日」といったキャンペーンとすることがあるのでそのときに利用します。
そうするとポイントの大量取得が可能です。
そのポイントを使って欲しいもの、必要なものを買えばとってもお得です。
また、Yahooカードを初めて作る方にはTポイントがもらえるキャンペーンもしていますので、この機会に作ってみてはどうですか。
使える場所が多く使い勝手も良いので、ヤフオクやヤフーショッピングなどYahooのサービスを使う方ならば持っておいて損はないカードです。