コンビニ用クレジットカードはどうやって選んだらいい?
コンビニ用クレジットカードは、多くのコンビニレジの脇に申し込み案内書があります。
しかし、選ぶ際はやはりポイントサービスの充実性があるものがおすすめです。
日本国内で有名なのは、nanacoポイント、Tポイント、pontaポイントの3つが挙げられます。
【チェック】日本で有名なコンビニポイントを知っておこう
① nanacoポイント … セブンイレブン
② Tポイント … ファミリーマート
③ pontaポイント … ローソン
コンビニ用クレジットカードを選ぶ要素としては、そのポイントを利用出来る範囲がどこまであるか?です。
コンビニの店舗数から考えれば、セブンイレブンのセブンカードが多くの店舗で利用出来ます。
一方、ファミリーマートのクレジットカードであれば、Tポイントが付与され、様々なサービス店舗でポイント還元がされます。
また、貯まったポイントはYahoo!ショッピングで利用出来るため、コツコツ貯めるだけで高額な商品を購入する際に役立ちます。
コンビニ用クレジットカードのメリットは、公共料金の支払でもポイントが還元されるため、生活費に掛かる費用から少しでもお得感を得ることが出来ます。
電気代や水道代を、毎月コンビニで振込んでいた人にピッタリですね。
毎月支払いが生じるものをコンビニ用クレジットカードで支払いすれば、節約効果も生まれ、支出金額も管理し易くなります。
実際に選ぶ際は、自分の生活する地域で店舗数が多いこと、またどのような場面でポイントを利用するかを予め考慮すれば無駄なくポイントを貯めることが可能です。
単純に便利だからといって複数のクレジットカードを契約するよりは、1枚に絞って堅実な利用をすれば無駄遣いも防ぐことができるでしょう。
最終的におすすめしたいのは、 ファミマTカード です。
このカードは使い勝手が良くて、Yahoo!ショッピングのポイント還元時には非常に効率よく貯め続けられます。
コンビニ系クレジットカードのメリットを比べてみよう
コンビニを利用する場合、現金、電子マネー、クレジットカードでの支払い方法があります。
毎日コンビニを少額でも利用する方なら、そんな中でもクレジットカードでの支払いが便利で、またポイントも貯まりお徳でもあり、使わぬ手はありません。
例えば毎日500円の買い物をコンビニで行うと仮定すれば、年間で18万円余を利用している事になり、還元率1%のクレジットカードなら1800円程度お徳と言う事です。
【チェック】毎日コンビニで買い物するとどのくらいお得?
毎日500円 … 年間182,500円 … 1%なら1,825円
毎日1,000円 … 年間365,000円 … 1%なら3,650円
毎日2,000円 … 年間730,000円 … 1%なら7,300円
その額は知れているようですが、何もせずにお安くなるのですから、やはりクレジットカードは活用すべきですネ。
大手のコンビニでは、どこもクレジットカードでの支払いが可能です。
それでは、コンビニで利用するのが主目的の場合、どんなクレジットカードが向いているのでしょうか?
各社のメリットを比較してみます。
大手3社を例にとって、具体的にそのメリットを見てみましょう。
① セブンカードプラス
まずセブンイレブンなら「セブンカード・プラス」がお勧めです。
電子マネーのnanaco一体型のクレジットカードです。
一般の加盟店でのカード利用は200円で1ポイントとなっていますが、セブンイレブンで利用すると、200円毎に3ポイントのナナコポイントが付き、還元率は1.5%となります。
また、セブンイレブン以外でも7&iホールディングのイトーヨーカドーやデニーズでも同ポイントが付きます。
貯まったポイントは、1ポイント1円ですぐに利用できます。
年会費が必要ですが、初年度は無料です。前年度の利用額が5万円以上の場合は、翌年の年会費も無料になります。
② ファミマTカード
次にファミリーマートなら「ファミマTカード」です。
ファミリーマートでクレジットカードを使うと200円につき2ポイントで1%の還元率ですが、毎週火曜日と土曜日にファミマで利用すればポイントは最大5倍、また女性限定で毎週水曜日はポイント1.5倍となります。
毎日利用する女性なら高還元率を得られます。
現金払いでもカードを提示すると1ポイント貯まります。
年会費は無料。
ファミリーマートのポイントはTポイントなので、提携しているお店が多く、そのひとつがyahoo。yahooのアカウントにカード番号を登録すると、yahooショッピングや、ヤフオクでの支払いにもポイントが使えることが大きな特徴です。
HP: http://www.family.co.jp/card_point.html
③ JMBローソンPontaカード
最後にローソンの場合は、「JMBローソンPontaカードVisa」がベストです。
ポイントサービスのPontaと提携しています。
ローソンでこのカードを利用すると、100円毎に2ポイントのpontaポイントが付き、還元率は2%でコンビニカードで最も高くなっています。
ローソン以外の加盟店で利用した場合は1,000円につき5ポイント貯まります。
貯まったポイントは、1ポイント1円ですぐに利用できます。
年会費は無料です。
HP: http://www.lawson.co.jp/ponta/tameru/application/
それぞれのコンビニによって公共料金の支払いに利用できるか否か等の違いがあります。
自分が利用するのに便利な立地にあるコンビニで、こうした違いを確認した上で、カードを作り活用されると良いでしょう。
いずれのカードもサインは不要で支払いが非常に簡便になる点と、それぞれVISAやJCB等のカードブランドを付ける事ができます。
コンビニで毎日買い物をされる方には、お気に入りのコンビニが発行する流通系クレジットカードを作り、便利に利用される事をお勧めします。
【ユーザーの声1】実際にセブンカードを使ってます
r.rさん (セブンカードを愛用する男性)
私は、セブンイレブンを多く利用していますので、セブンカードプラスというクレジットカードを使用しています。
このカードは、セブン&アイグループで発行しているクレジットカードで、セブンイレブンで買い物をするたびに200円の買い物に対して3ポイントが付与されますので、ポイント付与率が1.5%となっています。
そして、定期的にポイントキャンペーンを展開しており、例えば100円の買い物に対して2ポイント付与してくれるときがあります。
この場合はポイント付与率が2%となりますので、かなりお得感があります。
他に、時折商品ごとにボーナスポイントを付与するときがあり、例えば特定のジュースや缶コーヒーを購入すると、ひとつの商品ごとに30ポイント付与する太っ腹なキャンペーンも展開しています。
なお、セブンカードの良い点は、電子マネーのnanacoと一体型となっている点です。
ですから、買い物するたびに付与されたポイントは、nanacoポイントとしてセブンイレブンでの買い物に利用することができます。
それに、セブンカードのホームページからクレジットチャージという形で、電子マネーのnanacoをチャージすることもできます。
しかもクレジットチャージする際は、例えば5000円分チャージするとnanacoポイントを50ポイントもらえますからお得感があります。
また、セブンカードにはキャッシング機能がありますので、例えば10万円を緊急に借りる必要がでた場合には、セブンイレブンに設置してあるATMから10万円を借りることができますので、とても便利です。
【ユーザーの声2】実際にファミマTカードを使ってます
i.kさん 女性 (大阪府在住)
コンビニカードの選ぶ際に最も重要なポイントは自分が利用しやすいコンビニである点です。
自宅近辺でも職場の近くでもいいのですが、いくら便利なカードでも遠回りしないと使えない様では結局利用しません。
近所に複数のコンビニがあるという人に私がイチオシのカードはファミリーマートのファミマTカードです。
年会費が永年無料でETC年会費と発行料もかかりません。
さらにカードの利用方法次第では還元率は最高4.5%にもなるんです。
さらにポイントは1Pが1円の計算で1PからTポイント加盟店での支払いに使うことが出来るのでポイントが期限切れで消失するといった心配はありません。
またカードの提示だけでもポイントが貰えるので還元率が高いと言えます。
あとはnanacoチャージでもポイントが付いたりENEOSの給油が安くなる、Yahoo!でポイントが使えるなどのサービスがあり幅広い利用が出来るカードなのが魅力です。
それからTSUTAYAのレンタル機能も付けることが可能でレンタル会員証代わりに使えるのでカードを2枚携帯する必要はなく財布の中がスッキリします。
ちなみにカード特典は毎週火曜と土曜がポイントが2倍、店内の「今お得」のマークの商品が20円から300円程割引価格で購入できます。
個人的にはTカードの加盟店であるドラックストアのウェルシアをよく利用しています。
ウェルシアでは毎月20日は200 ポイント以上の会計利用で、1.5倍のお買物ができるお客様感謝デーとなっています。
貯めたポイントを利用するのはウェルシアの感謝デーが1番お得。
200Pで300円分の買物が出来ますよ。
【ユーザーの声3】実際にローソンpontaカードを愛用
t.kさん (ローソンが好きな女性)
コンビニでクレジットカードで決済をして、お得にポイントを貯めたい。
そんな気持ちから色々なクレジットカードを比較してきました。
私が熟慮の末にたどり着いたクレジットカードはJMBローソンpontaカードです!
おすすめポイントをこれから紹介致しますね。
① 新規入会で2000ポイントもらえる!
まず作るだけでこんなにポイントがもらえちゃいます。
1ポイント1円として使用できますので、2000円分として利用できますね。とてもお得です。
年会費も入会金も無料なので、もしあんまりカードを使わなくてもまず2000ポイントを手に入れられます。
② ポイントの活用範囲が広い!
JMBローソンpontaカードはローソン以外にも、沢山の場で利用することができます。
昭和シェル石油でも利用できますし、リクルートが運営している、ホットペッパーグルメ、ホットペッパービューティーなどでも利用可能です。
レンタルショップのゲオやケンタッキーも対象ですから、どんどんポイントがたまっていきます。
もちろんカードの名前にJMB(ジャルマイレージバンク)とあるとおり、貯めたポンタポイントをJALのマイルに交換できます。
③ ポイント有効期限は変動があれば実質無期限!
年間 「ためる」「つかう」「交換する」などのサービスを継続してポイントに変動があれば1年間有効なので、使い続ければ実質無期限になります。
たまったポイントは1ポイント1円で使える他、「お試し引換券」などにも交換することができます。
私は、たまったポンタポイントはホットペッパービューティーで利用することが多いです。
これを利用して、美容室に行っているんですが、本当にお得だと思います。
コンビニ利用で一番おすすめのJMBローソンpontaカードでした。